そろそろね「累進屈折力レンズ」を選ぶお年頃なんですよ(NetwingsJ)
どうも(・∀・)ノ 1つ前の記事は、苦情が来ましたので削除いたしました。お詫びして訂正いたします。さて、本題です。つい2年前ぐらいまで、遠用(近視用)メガネばかりを選んできましたが、なんと、近視の度が緩んで参りまして、50歳を前にして、遠近両用レンズならぬ「累進屈折力レンズ」を選んだ次第です。以下のリンクは、HOYAの例です。
僕の場合は「中近重視」の屋内用です。運転免許証を更新する場合に限って、遠くも見えるメガネにかけかえです。強い近眼のメガネをかけて、パソコンなどの近くを見ていると、眼が疲れてくるんですよ。フレーム込みで、3万円は痛いですけどね。それなりの価値があることを信じて。
パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
そろそろね「累進屈折力レンズ」を選ぶお年頃なんですよ
田所稲造ファンタジーオンライン
田所稲造ファンタジーオンラインです。サイト開設通算23周年記念。 ライトノベル・アニメ・ゲームなどを中心に、自身の創作活動についてもまとめるポータルサイトです。 なお、このサイトは、スマートフォン・タブレット端末にも対応しています。
このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。
0コメント